スタッフ紹介

代表講師:西室絵里
ダウン症児は心も身体も優しさを備えていて低筋緊張が特性です。その為に言葉や食事歩行には時間がかかりますが健常者と同じで個人差はあります。
親子遊びでスキンシップやコミニケーションをとり信頼と愛情を深めながら体幹整えていく事を少しでも早く始める事がダウン症児と親の未来をかえていく事につながります。
1967年生まれ神奈川県出身/幼児教育科卒/
幼稚園教論第2級免許取得/保育士資格取得/
現在までに神奈川県内の幼稚園・保育園に計18年以上勤務
自身ダウン症児の母親で経験・体験・知識も豊富
*身体調和支援アドバイザー/幼児食アドバイザー認定取得
*UAマスタートレーナー/日本ベビーサイン認定講師 など

主任 西野 茜
保育士
幼稚園教論免許所有
ダウン症児の我が子やtomboyなどを通じて
学んだ経験から継続は力、
を確信しております
0歳からの早期療育で楽しく笑顔溢れる時間を一緒に.....

小高あけみ
保育士
幼稚園教論免許所有
保育士として長年勤務してきた中で発達支援への興味が湧き、ダウン症児とも関わりがあり、母親の気持ちに寄添う事を大切にしていきたいと考えています

柿本佳代子
保育士
幼稚園教論免許所有
成人ダウン症との関わりがあり保育士経験を活かして児童発達支援をお手伝い出来る事があるのではないかと思い志望しました

名 前
保育士
幼稚園教論免許所有
子ど関わりがあり保育士経験を活かして支援をお手伝い出来る事があるのではないかと思い志望しました

水島綾奈
保育士
幼稚園教論免許所有
児童発達管理責任者
ダウン症児の我が子やtomboyなどを通じて
学んだ経験から継続は力、
を確信しております
0歳からの早期療育で楽しく笑顔溢れる時間を一緒に.....

金子すなお
保育士
幼稚園教論免許所有
私自信も学びながらダウン症児と親に寄り添い、向き合いワン・ツー・ジョイのチームとして関わっていきたいと思います............................

西本あけみ
保育士
幼稚園教論免許所有
ある事から代表の西室先生やダウン症児と家族に触合い、温かさや早期療育の大切さを知りダウン症児と親に寄添った0歳からの早期療育に貢献したいと思い....................

若月洋子
保育士
ダウン症児の我が子やtomboyなどを通じて
学んだ経験から継続は力、
を確信しております
0歳からの早期療育で楽しく笑顔溢れる時間を一緒に.....

内野朋子
指導員
子育て支援員
知的障害ガイドヘルパー
ダウン症児の我が子やtomboyなどを通じて
学んだ経験から継続は力、
を確信しております
0歳からの早期療育で楽しく笑顔溢れる時間を一緒に.....

古谷美穂
第一種中学教員免許
チャイルドマスター
私自信も学びながらダウン症児と親に寄り添い、向き合いワン・ツー・ジョイのチームとして関わっていきたいと思います............................

漆原桃子
手話通訳
視覚障害者移動支援
知的障害者移動支援
従事者
ある事から代表の西室先生やダウン症児と家族に触合い、温かさや早期療育の大切さを知りダウン症児と親に寄添った0歳からの早期療育に貢献したいと思い....................

名前
資格など
資格・免許
ある事から代....................

末永 彩
療育支援補助
絵画教室講師などで子ども達と関わる中、ある工房の福祉施設に感銘を受け児童指導員任用資格取得を考え、日々支援補助をさせて頂く中で療育を学び皆様に寄添える児童指導員を目指してまいります

茂野佳生
療育支援補助
勤務から丸2年を迎えます。未経験ながら子ども達と利用者さんと一緒に時間を過ごす中で自分の絵を描く事や物つくりで喜んでもらえる事が嬉しくおもいます

増田杏奈
療育支援補助
子どもが好きと言うところからスタートして2年目に入りました。療育をゼロから学び支援をお手伝いする事で沢山の驚きと喜びを感じ、日々これからも児童指導員目指して精一杯の支援をさせて頂きたいと思っています

南 幸江
療育支援補助
介護福祉士実務者研修
福祉や保育の仕事に興味がありこちらで学びながら支援をお手伝いさせて頂いてます。母親として3人の子育て経験も活かし寄り添った支援を心がけます


甲賀芙由子
療育支援補助
ある事から代表の西室先生やダウン症児と家族に触合い、温かさや早期療育の大切さを知りダウン症児と親に寄添った0歳からの早期療育に貢献したいと思い....................
中村貴子
療育支援補助
2年間のボランティア活動や両親介護などの経験を経て人に寄添い福祉に貢献出来る仕事に着きたくスタート

名 前
療育支援補助
ある事から代....................

名 前
療育支援補助
介護福祉士実務者研修